無知の知菴 〜悪性リンパ腫罹患者の日常〜

結節硬化型古典的ホジキンリンパ腫と診断され、経験した事、学んだ事、思う事。

抜糸からの

2017年5月19日(金)晴れ。

今日は結構、暑いですね。

 

生検から一週間経ち、今日は抜糸です。

受付を済ませ、耳鼻咽喉科の診察室へ。

 

医師が、絆創膏を剥がし、傷の状態を確認します。

 

「うん、非常に状態は良いですね。綺麗に塞がってます」

 

抜糸自体は、多少チクチクするくらいで、特筆すべき事はありません。

これで、耳鼻咽喉科での予定は全て終了です。

お世話になりました。

 

「傷跡は、日焼けすると色素沈着を起こしやすくなるので、当面の間、このような医療用テープでも貼っておくと良いでしょう」

 

そう言いながら、医師がテープを見せてくれます。

見覚えあるぞ、そのテープ。

 

病院の売店に売っているというので、買いに行きます。

やはり、3Mのサージカルテープですね。

 

3Mは、僕が大学を卒業して、初めて就職した会社です。

当時は「住友スリーエム」という会社名でしたね。

サージカルテープは、厳密には別会社の製品でしたが、オフィスも同じビル内にあり、感覚的には一緒の会社でした。

 

サージカルテープは、かぶれにくく、扱い易く、何かと重宝したので、たまに倉庫からサンプル品を拝借してたのを覚えています。

 

住友スリーエムには、5年半ほど勤めました。

今から考えても、とても良い会社だったと思います。

上司や同僚にも非常に恵まれ、本当に、色々と勉強になりました。

 

4年目のお盆休みの事。

会社で一番、仲の良かった同期の男(以降「F君」とします)と、大学時代に一番、仲の良かった同級生の男(以降「M君」とします)とで、旅行に出かけました。

 

F君と僕は同郷(福岡)で、M君は福岡には行った事が無く、かねてから行ってみたいと思っていた事から、F君と僕の帰省を兼ねての旅行でした。

 

東京→京都大阪福岡沖縄福岡大阪名古屋横浜東京

 

という行程を、車と飛行機で移動したのですが、この際、ソニーのハンディカム(当時は「Hi8」という規格のテープ録画機)を購入し、ほぼ全行程を撮影しました。

 

当然、録画時間は膨大な物となり、とてもそのまま見る事は出来ません。

そこで、M君がテープの編集を買って出てくれました。

 

このM君は、映画が非常に好きな男で、大学卒業後にイマジカに就職していました。

イマジカという会社は、馴染みのない方も多いかも知れませんが、テレビや映画等の映像編集を手がける企業としては、日本で最大手の会社です。

 

M君は、仕事の合間に、空いている編集室を使って、膨大な量のテープを1時間程度の物に編集してくれるとの事でした。

 

今でこそ、動画の撮影や編集といった作業は(一般の方がパッと見て問題無い程度には)誰でも簡単に出来るようにはなりましたが、当時は割と難しい事でした。

ですから、その当時は、子供がいる上司のお宅に呼ばれたりすると、無編集のビデオを延々と見せられたりするという苦行が、サラリーマンの間では一般化していましたね。

 

編集作業において必要になる代表的な物の一つに「テロップ」があります。

「字幕スーパー」という言い方もしますが、要は画面上に出す文字等の事です。

今では「テロップ」という言葉も、ある程度は知られるようになりましたが、当時としては聞いた事も無い代物でした。

 

で、このテロップを自作する事になった訳ですが、この作業を通じ、テロップにまつわる映像業界の問題点をM君から色々と聞く事になります。

その話を聞いた僕が

 

「うーん・・・じゃ、例えば、こうすれば、全て解決するんじゃね?」

 

と言った言葉をきっかけに、現在、僕が働いている会社を創業する事になります。

創業メンバーは、僕とM君とF君。

F君は諸事情により退社しましたが、M君は専務として、今も一緒に働いています。

 

あれから、もう20年経ちましたね。

 

僕が就職した当時というのは、いわゆる「バブル崩壊」の始まった時期でした。

ただ、今から考えても、何と言うか、緊張感に乏しく「人生、楽勝でしょ」という、根拠の無い、怠惰な空気感が充満していたような気がします。

まぁ、不動産業界とか金融業界に居なかったせいかも知れませんが。

 

同期や、少し上の先輩達は「俺は30(歳)までに独立してポルシェに乗るぜ」みたいな事を、口を揃えて言っていました。

僕はと言えば、独立志向など全く無く、そういう言葉を聞いても、何故そんなリスキーな選択をする必要があるのか、全く理解出来ませんでした。

 

そんな人間が、自ら望んでもいないのに、28歳で創業する羽目となり、以来、20年以上に亘って事業を継続する事になるとは・・・

 

人生、分からないもんです。